全82章からなっていて、大分類は
Part 1〜12の大分類となっています。
自分的に有用だと思ったところですが
まず”3位”は導入部分であるPart 1です。
全体の大まかな要約は、こちらです⇩
- Part 1 お金の計画が必要な理由とは
理由1:お金のリスクから自分自身の家族を守ため
理由2:借金を取り除くため
理由3:すっとずっと長生きするから
理由4:子どもの養育費を払うため
理由5:大学費用を払うため
理由6:子どもの結婚費用を払うため
理由7:自動車を買うため
理由8:家を買うため
理由9:引退したいときに、好みのかたちで、引退するため
理由10:長期の介護費用を支払うため
理由11:家族の介護をするため
理由12:子どもや孫に財産を相続するため
について書かれています。
このように項目別に羅列されていると、
ライフイベントを気にしやすくなりますが、
普段、会社員をしている
自分は気にしていないことばかりでした。
自動車は古くなったり、安全装備が改良されたり、
かっこいいモデルの車が出たりした時に
各種ローンを組んで買って、ローンの残高も、
”まあ働いているからなんとかなるかな”
思っていましたし、家の購入も、
周りの同調圧力に従う形で
年収の10倍近いローンを頭金なし
組んで購入しました。
気がついたら、家の価値を考えても
かなりの負債になっている状況です。
(すぐに取り立てられるわけでは
ありませんが・・・( ̄∇ ̄))
老後のプラン資金のプランも、このままでは
まずいと思いながらも、40代後半になってから
焦って検討を始めた感じです。
これを機に、遅いかもしれませんが、
自分のファイナンシャルプランを
一度立てて、検討を始めようと思いました。
財産形成の障害その1:先送りする癖
財産形成の障害その2:浪費癖
財産形成の障害その3:インフレーション
財産形成の障害その4:税金と社会保険料
について書かれています。
働き始めたらすぐに少ない金額でもいいので
投資を始めた方がいい事について、見栄や
ラテマネーへの浪費への警鐘、インフレ、増税、
社会保険料の増額について、記載がありますが
ほとんど気にしていませんでした・・・
若いくて元気に動けるうちにお金を使って
楽しい経験をしようと思ってお金を使っていたら
ほとんど貯金や資産がなく、この年になってしまいました。
後の祭りです・・・・・
インフレについて平均年収の推移や
住宅地の値段の推移、預金金利の推移を
使って丁寧に説明してあります。
(ちょっと自分には難しかったので
さらっと読み流しました。)
複利の効果や投資の手法について
書かれています。また投資のセールスマンの
商品販売の手法(手口?)等が書かれています。
投資で財産を増やすための初歩的な知識が
書かれている様に感じました。
となります。この内容は実際に書籍を
手に取って読んでみられることを
お勧めいたします。
自分にとっては、ここの部分だけでも
20代、遅くても30代の前半には
知っておきたかった事が書いてありました。
何度も言っておりますが・・・
高校生の時くらいに、この部分だけでも
教育プログラムとして教えて欲しかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
このブログはConoHa WINGの
サーバーを使用しております。
Word PressテーマはSANGOです。
ConoHaはGMOが提供しているので安心感があります。
⇧登録設定が簡単でブログ開設がすぐにできます。⇧
簡単設定でブログを開設することにより、
世界に自分の考えや、趣味を発信し、共感する人と情報共有でき、
その経験や情報が、人の役に立つかもしれません!
興味がある方用にはリンクを貼っておきます。
ブログにアフリエイト広告を出して、
収入を得ることも可能です。⇩
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでくださって
ありがとうございます(^ ^)