公害防止管理者試験(水質2種) 合格方法

昨年、2020年に公害防止管理者

水質2種に挑戦しましたが不合格でした。

2021年 公害防止管理者 水質2種 合格しました。

 

なぜ、2年かかってしまったかと言うと・・・

舐めてました。( ̄∇ ̄)

2020年8月から2ヶ月ほど危険物乙種各種の勉強と

並行して、公害防止管理者の勉強をして、

受験しましたが、4科目のうち

1科目(公害総論)を取り残してしまった。

15問中8問正解で不合格・・・( ;∀;)

 

あと一問だったのに・・・

あと一問だったのに・・・・

ちょっと、集中して勉強してれば・・・・・

今までに、取った資格。(参考です。)

(前評判を、ネットで調べたら

”1ヶ月で合格できる系”記事が

あったのでこれは・・・

危険物取扱者の試験と同時並行で

試験の学習を進めていけばOKかな?

(2度目・・・^_^)

と思っていました。でもよくみたら

偏差値が70以上の高校を出た

人の話だったので、スタート

ラインが違いすぎました)

一般社団法人 産業環境管理協会HPに

話が載っています。⇩

http://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/back_number/P033-035_201610.pdf

ということで、2021年10月3日(日)に

公害総論の再受験を受けに行ってきました。

  • 会場の様子

試験会場に到着したのは、

試験開始の40分前の8時55分、

検温のために20人くらいの列が

できていました。

 

消毒液で、手を消毒して、係員の人に

検温していただき、OKであれば

検温済のサインとして、手に紙を巻いていただけます。

この紙は、試験中つけておかなければいけません。

(紙で出来ているので何かの拍子に

取れてしまわないかと、心配でした( ; ; ))

 

会場内には、入れましたが、試験室内には

9時10分まで入室不可だったため

みなさん、1〜2m程度離れて、

机に座ったり、床に座ったりしている状態で

混み合っていて、場所がない感じでした。

もう少し早めに試験会場に到着して、

ちょっと自習するかもう10分くらい

遅めについて、試験に臨む感じが、

良さそうだと思いました。

  • 試験会場室内

試験会場の室内に入ると

8割程度の人が、書籍や資料を

開いて勉強されていて、

緊張感がありました。

自分が受けた会場の室内は約180人の

受験者収容人数でした。

 

昨年、落とした科目(公害総論)が朝イチの

試験のため、今回は、この1科目を受けて

おしまいです。

 

試験前にリラックスする時に、いい匂いのする

ハンドクリームを手に塗ったり、タオレッツで顔を拭いて

おくのもおすすめです。試験時間が長いので途中での

息抜きは実力を出し切るためにも重要です。

自分はヴァーベナ アイシータオレッツを使っています。

 

(おすすめはロクシタンのラベンダー ハンドクリーム、

ヴァーベナ アイシータオレッツ(顔拭きシートみたいなもの))

下に広告リンク貼っておきます。⇩


  • 学習内容について(公害総論)

今年の公害総論は、昨年と違い

基礎的のことが、法規、用語、関連物質など

しっかり学べているかを

問われる問題が多かったです。

 

今回の学習内容です。

法律及び概要は

新・公害防止の技術と法規2020(昨年のもの)

(⇦2〜3年前のものであれば使用できそうです)

を使用して学習しました。ただ環境基準達成率等特に、

PM2.5などは環境基準の達成率が、ここ数年で

劇的に改善しているので古い資料を使うときは、

”最新の環境白書”などで最新のデータを

取得・確認しておくなどの配慮や

注意が必要です。

(逆に、ここさえ注意すれば古いものでもOKです。 )

 

また”環境白書”で、現在の環境対策の状況や、

最新のデータを確認して一通り読みました。

(環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書

https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/)

 

主な学習内容は、昨年購入した

公害防止管理者等国家試験公害総論重要ポイント

&精選問題集”を使って、気になる部分や、

わからなかった部分は抜粋して、ノートに

書き写しました。参考書に載っている法律については、

要点や単語を間違えないように文脈で覚えました。

(⇦丸暗記は無理なので(^ ^))

また、細部まで細かくまとめられている参考書なので

必要と思われる部分は、ノートに書き写したりしました。

公害防止管理者等国家試験公害総論重要ポイント&精選問題集改訂版 [ 産業環境管理協会 ]

価格:2,420円
(2021/10/4 12:57時点)
感想(0件)

実際時間にしたら100時間程度

携わっていたと思います。

(絶対に落ちたくないので!!!)

ちなみに、昨年は試験前の

最後の1週間に約20時間程度しか

勉強していませんでした。

(⇦完全に、甘くみていました。)

今回の自己採点では

15問中12問正解だったので、

マークミス等がなければ・・・

  • 昨年科目合格した科目について(学習方法)

水質概論 勉強方法(使用した参考書等)

参考書は”公害防止管理者等国家試験水質概論

重要ポイント&精選問題集”を使用しました。

学習方法は、内容を3回程度を見返し

重要な部分はノートに書き写し覚えました。

公害防止管理者等国家試験水質概論重要ポイント&精選問題集 [ 産業環境管理協会 ]

価格:2,420円
(2021/10/4 13:09時点)
感想(1件)

学習時間は2週間で、約40時間程度でした。

10問中7問正解(70%)でした。

 

汚水処理特論 勉強方法(使用した参考書等)

参考書は”汚水処理特論ー徹底攻略受験科目

問題集公害防止管理者等国家試験問題”を

使いました。学習の仕方は、ひたすら解いて

覚えていく感じです。

汚水処理特論改訂版 公害防止管理者等国家試験問題 [ 溝呂木昇 ]

価格:3,300円
(2021/10/4 13:24時点)
感想(1件)

わからない部分は

”新・公害防止の技術と法規 2020 水質編”を

確認しながら、ノートに書き写して覚えました。

学習時間は3週間で、約80時間程度でした。

25問中18問正解(72%)でした。

水質有害物質特論 勉強方法(使用した参考書)

参考書は”水質有害物質特論ー徹底攻略受験科目

別問題集公害防止管理者等国家試験問題”を

中心に学習をしました。

有害物質の分析の

方法等問題があるため、ネットや書籍で

調べながら覚えていきました。

学習時間は3週間で、約70時間程度でした。

15問中10問正解(約66%)でした。

結構時間を費やした割に、得点が伸びず、

手強かったです。

  • まとめ

試験を受けて合格するだけであれば、

先ほど、記載した問題集があれば

合格できると思いますが、できれば

”新・公害防止の技術と法規 水質編”

(全3冊セット)を持っておくといいと思います。

新・公害防止の技術と法規 水質編(全3冊セット)(2021) 公害防止管理者等資格認定講習用 [ 公害防止の技術と法規編集委員会 ]

価格:9,900円
(2021/10/4 13:37時点)
感想(3件)

数年前のものが、会社になるのであれば

それでもいいかもしれません。

 

それでも、不安である様なら

一般社団法人 産業環境管理協会の

受験講習会 WEB版がおすすめです。

(一般 60,900円と非常に高額な

ため、会社で資格を必要とされている方

向けです。)

 

結局、今年資格が合格していれば

トータルで300時間以上かかって

しまったことになります。

昨年、危険物の試験と並行して

受験したのですが、公害防止管理者試験

一本に絞っておくべきでした。

 

資格認定講習でサクッと取れるのが

一番いいかもです。

試験の帰りに電車を眺めて思いました・・・

資格試験は趣味で受けるものじゃないなー( ; ; )

 

あと、この方法でみなさんがうまくいくとは

限りませんので、ご承知おきを・・・・

(いろいろ回り道をしているので、これから取り組む

みなさんは、多分これより少ない学習時間で

合格できると思います・・・ 受験される方

頑張ってください(^_^)v )

 

ーーーーーーーーADーーーーーーー
このブログはConoHa WINGの

サーバーを使用しております。

Word PressテーマはSANGOです。

ConoHaはGMOが提供しているので安心感があります。

登録設定が簡単でブログ開設がすぐにできます。


簡単設定でブログを開設することにより、

世界に自分の考えや、趣味を発信し、共感する人と情報共有でき、

その経験や情報が、人の役に立つかもしれません!

興味がある方用にはリンクを貼っておきます。

ブログにアフリエイト広告を出して、

収入を得ることも可能です。⇩

ーーーーーーーーADーーーーーーー

 

ここまで読んでくださって、

ありがとうございます(^ ^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA